どうも、渦波です。
現在、ゴールデンウィーク中の釣行を連投していっています。
今回は5/3に網走発のオホーツク網走みなと丸さんにてサクラマスジギングに行ってきました!
家を午前0時頃にでたのですが、なんと行きの峠道では雪…

午前4時すぎ、港へ到着。
出船は午前5時前、一時間ちょい揺られてポイントに到着!

早速開始すると、なんといきなり他のお客さんに船中一本目のヒット!
これを見て皆がやる気を見せますが釣れてくるのは型の微妙なホッケ…

ホッケはほとんどがリリース、時々ニシンやカレイといったちょいレアゲストも混ざりましたが…


サクラマスはなかなか現れず……
船長の指示棚を探るのが定石なのですが、サクラマスは中〜上層にいるため基本的には外道が来ない釣り…魚のいる中層より下まで探りたくなってしまいますがそれは我慢!
船中で大物か?と思うとマダラ…底まで落としてますね、それww
そんな中、少しポイント移動をして水深27mの所へ。
ここでは底から上層までを探っていいそうなのでスピニングタックルの母親でも探りやすいポイント!
午前9時前、母親に今までとは異なる強い引き!
上がってきたのは銀色のシルエット!サクラマスです!
無事タモ入れも成功し、キャッチ!

かっこいいですねぇぇ!帰宅後量ってみると56cm、2.3kgでした!
さらに20分後、母親に連続ヒット!

少しサイズダウンはしましたが美しく良く肥えた個体です!
ヒットルアーはAbuGarciaの微弱メタル、カラーはグローヘッドシルバーでした。
このポイントで他にも数匹のサクラマスが出た後、群れが魚探に写らなくなったようで移動。
移動先のポイントは水深30mちょいと先程よりは深め、指示棚は15m前後、根気強く探っているととうとう僕にもホッケなどとは明確に引きの違うアタリが!!
午前10時、僕にもとうとう?!
ヒットは13mライン、グイグイと体を振りながら暴れる魚をいなして見えてきたのは銀色の個体!
しかし、母親もタモ入れをしたことがなくかなり手間取っていたため自分でランディングもすることにww
少し難しかったですが無事キャッチ!


ついに念願の海サクラマスを釣り上げました!!
52cm、1.6kgとまぁまぁの個体でした。
午前10時半ごろ、15mほどでまたヒット!先程の引きから今回もサクラマスを確信!!
今度は母親のランディング成功!


サイズアップ、54cm、1.77kgでした!
途中、船中でもヒットがあったり、バラシがあったりと活性が上がってきた様子!
そして、午前11時前、なんと3匹目のヒット、フィーバータイムでは??

49cm、1.59kgとサイズの割に太め?サイズは少し下がったものの悪くないサイズで嬉しい!
午前11時、まだ釣れそうな雰囲気はありましたがかなり海が荒れてきたため安全を考慮して早上がりとなりました。
最後はなかなかの滑り込みサクラマスでした。
今回の自分のサクラマスのヒットジグは全てEzoHachiのNaMaRaJig、カラーはブラックグローゼブラ/ASでした!
今回のオフショアは念願のサクラマスも釣れ、ほんとに楽しかった!
帰りは下道で、昼食はドライブイン登代里で食べました。

今回の釣果はこちら↓


サクラマスが5匹にホッケが4匹、それにニシンとカレイ、大漁ですね!
サクラマス、めちゃくちゃ脂が乗っていそうです。

捌いてみると…

綺麗な身です!脂乗ってますね~。
胃袋チェックをしてみるとキビナゴが入っていました。

こんな感じでどんどん捌いていきました、ルイベ用に一番大きなやつは骨抜き、皮引きをして凍らせておきます。
今回の料理はサクラマスのちゃんちゃん焼き、潮汁、胃袋と卵巣の炒めものです!



ちゃんちゃん焼き、美味しい!
そして胃袋炒めもおつまみ感があってとっても良い感じ、潮汁だけちょいと微妙でした。
次の日はカマ焼きとムニエル!


カマ焼き、脂ノリノリでご飯が進みまくる!ムニエルは安定の美味しさ!
そして、ニシンも焼いて見ると脂の乗りがすごくてめちゃくちゃ美味しい当たり個体でした!

ニシンの苦手な母も美味しいと言うほどでした。
そして、2日後、48時間以上冷凍した身でルイベを!


塩と黒コショウをかけ、後は酢醬油やわさび醤油、オリーブオイルなどお好みで。
ルイベと刺身、旨すぎるっっ!!
脂の乗りも、味も最高っ!
今回はサクラマスを色々な料理で存分に堪能することができました!!
ようやく行けたサクラマスジギング、できたら今がシーズン最盛期のオホーツク海のサクラマスにまだまだ行きたいですが日程的に微妙…
次はまた積丹ですかね…
今回も閲覧ありがとうございました、次回もよければよろしくお願いします!
意外と高いですね、サクラマス…
コメント